春なのに、春だから…不安や緊張を感じるときのアロマの香り
- 2016/03/01
- 01:12
今日は香りの話を。いよいよ今日から3月。朝、明るくなるのも早くなった。自然に、日々の営みに 春 を感じる季節。日々の暮らしの中で、新しいことのはじまり が多い時期。新たなことへの 期待 とともに、不安や緊張 を感じたり。自分は変わらない毎日を送っていても、巷の春キャンペーンに心が落ち着かなかったり。過去の春の出来事を思い出して、懐かしい気持ちに浸ることがある一方で。その当時の不安や緊張が、よみがえって...
無茶々園の無農薬伊予柑で作られたアロマオイルはやさし〜い香り
- 2016/02/11
- 15:15

今年も秋の早生みかんからはじまって、冬本番の温州みかん、年明けからはポンカン、伊予柑など。愛媛県西予市明浜の 無茶々園 から届く、季節の柑橘。昨日はレモンと 伊予柑 が一緒にやってきた。ちょっとおまけの柑橘が入っている場合も…。(レモンの箱にスイートスプリング、伊予柑の箱にレモン)同封の無茶々園パンフの書き出しには『明浜の百姓は、耕して天に至ると言われるような急峻な段々畑を代々受け継いできました。』と...
自然はすごい。精油に含まれる成分同士の絶妙な相乗作用。
- 2016/02/08
- 23:00
アロマセラピーの精油には、いろいろな成分が含まれている。分析しきれない微量成分も含めると、ひとつの精油に実に沢山の成分が存在していて、その相乗作用によって様々な効用が発揮される。精油の中のひとつの成分を取り出して安全に効果的に使えるか、というと、必ずしもそうではないらしい。いろいろな種類の成分が、絶妙に影響を与え合ってこそ、ほどよく、いい案配に働く。自然の…成分のブレンド力は、神業!人間もまた自然...
こころをひらく香り
- 2016/02/05
- 12:00
冬の寒さで縮こまる身体と同じだなあ。こころも、冷え込んでいると、ぎゅっと固まってしまう。ユーカリ・ラジアタ は、そんなとき、こころに、すーっと入ってくる香り。そして、寄り添い、温め、ほぐしながら、少しずつ着実に心を開いてくれる。すーっとする爽やかな香りの中に、甘さがあり、深みがある。わたしが10数年前、一番最初に出会ったアロマセラピーの精油が ユーカリ・ラジアタ。こころが傷ついていて、それでも…、だか...
「みどり」に繋がることをテーマに。
本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。
●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。
●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。