fc2ブログ

記事一覧

無茶々園の甘夏。無理のない、自然な在り方が逞しさに繋がる…。

先日、愛媛の無茶々園から届いた、甘夏。秋の早生みかんから始まる柑橘のメドレー、年を越して様々な晩柑を楽しませてもらった。いよいよフィナーレに近づく。箱には、いつも葉書が入っている。生産者へのメッセージ用。いつも、美味しく食べてばかりで書きそびれてしまうけど。今年は書こう。新しい品種が増える中で、長年活躍してきた甘夏。見た目も味わいも王者の風格!健康的な力づよさ、を感じる。同梱されている無茶々園の案...

続きを読む

雑草が芽吹き、チューリップが葉を伸ばす頃

いったい何を撮ったの?と言われそう。植えっぱなしのチューリップの葉が伸びてきているところ。雑草たちが美しい緑を芽吹かせている様子。枯れたような風情をして、たぶん、まもなく新しい葉を見せてくれるランタナの枝。映ってはいないが頭上にはティーツリー(メラルウカ・レッドジェム)が葉をわさわさと伸ばしている。この季節はイベントごとや集まりが多くて、その準備に忙しい。庭の雑草たちも、それを言い訳にして、野放し...

続きを読む

おはようございます

昨日は風はあれど思いのほか暖かく過ごしやすい一日。身体のケアを受けて元気になった分、移動があるのについ重たい野菜を買ってしまったり、遅くまで夜なべをしてしまったり…。ホント 身体は正直、身体が楽になれば動きやすくなる。でも調子に乗らないように。いつも反省。スマホ版でブログの画像が文字列で見えるところは、やはり気になり。結局リンクをもとから再び探してはり直しました。その結果、今のところiPadとケイタイで...

続きを読む

春節を過ぎて

横浜は、ずいぶんと強い風が吹いていた。今日の風は春一番だったんだろう、と思っていたら、春一番の発表?はなかったらしい。旧正月の春節も過ぎた。春節を前に大きな地震が起きた台湾の方々にお見舞いを申し上げます。ずいぶんと前になるが、保育園に勤めていた頃、中国、台湾の子どもたち、先生、ご家族にご縁がありお世話になった。やっと歩きはじめるぐらいの赤ちゃんだった彼らも、二十歳を迎えているはず。どうしているだろ...

続きを読む

立春

今日は立春。冬の寒さが極まる頃に、春はそっとやってくる。小さな梅の花びらのように、遠慮深く。公園の桜のつぼみのように、可愛らしく。...

続きを読む

「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: