6月21日(火)14時〜フェアトレードショップ「グリーンバザール」で開催『アロマの手あて教室』ご案内
- 2016/05/22
- 08:00

〜フェアトレード&エコロジー雑貨のお店「グリーンバザール」(横浜・弘明寺)の2階で開催〜
2016年6月21日(火)14時〜15時『アロマの手あて教室』
ボディスプレーを作ろう!
市販の虫除け、制汗スプレーは安全?!
一緒に、その成分について学んでみましょう。
アロマの精油を活用して安心して使えるボディスプレーを作ります。
虫除け用、デオドラント用など、参加者それぞれのニーズに合わせて作成できます。
少人数で丁寧に、和気藹々とした雰囲気ですすめる昼間のプログラム。
アロマは、はじめて!
ひとりではなかなか活用しきれない、もっともっとアロマを楽しみたい!
自然なアプローチで「こころ」「からだ」「くらし」安全に心地よく過ごしたい!
…という方など是非どうぞ。お待ちしています!
この機会に、フェアトレードやエコ雑貨に関心のある方も足を運んでみませんか?
自然素材の衣類や、手作りのアクセサリー、手のこんだ刺繍や織物のバック等の雑貨、無農薬のコーヒー・紅茶、お菓子・スパイス、オリーブオイル、ヘナ、クレイ、石鹸、書籍など素敵な商品がいっぱいです。
フェアトレードのこと、生産者のこと、商品の使い方その他、店主の菅波さんに気軽にお尋ねくださいね。
さて…
虫除けスプレーなどに使われている「ディート」という薬品名を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
神経や皮膚へ毒性のある薬剤。戦争下でも使われて、帰還した兵士が後遺症に苦しんでいるという情報もあります。国によっては幼児への使用を制限しているところもあるようです。
先日、店頭で虫除けグッズを観察?!していたら「赤ちゃんにも安心して塗れる…」というキャッチが大きく書かれた商品のパッケージをよく見ると、なんとディートが使われていました。すべての成分が表示されているとは限りませんが、虫除けに限らず、やはり、何で出来ているのか、何が入っているのか、出来るだけ確かめて購入したいですね。商品名やキャッチコピーだけでなく商品の裏面、パッケージなどを見てみましょう。
今回の「アロマの手あて教室」では主にボディ用に一般的に使われている薬品について知り、また、そうしたものに代わって安全に使えるアロマの精油についても学んでいきます。
梅雨から夏へと向かう時季。
虫除けのほか、制汗剤、抗菌剤などについても取り上げる予定です。
アロマのボディスプレーは、こころにも心地よく働き鬱々しがちな梅雨の気分のリフレッシュに、夏の心身のクールダウンにも活躍してくれると思います。
「こころ」と「からだ」に働いてよりよい相乗作用をもたらしてくれるところがアロマの大きな魅力です!
ご自身の香りへの直感を大事に、さらにお話を伺いながらそれぞれに合ったアロマの精油のチョイスや活用法を紹介させていただいています。
一方通行でない充実感 & 楽しさのある『アロマの教室』です。私も一緒に学び合い、体験を分かち合えることを楽しみにしています!
今回もプログラムのあとにハーブティー&絵本タイムを設けます。
お時間のある方は一緒に歓談をお楽しみください。
ご参加をお待ちしています!
*******
『アロマの手あて教室』
ボディスプレー(虫除け、デオドラントなど)を作ろう
【日時】2016年6月21日(火)14〜15時
【会場】グリーンバザール 2階
〜フェアトレード&エコロジー雑貨ショップ〜
〒232-0066 横浜市南区六ッ川1-82-1
(京急弘明寺駅より5分・平戸桜木道路沿い・川崎信金の隣り) 地図
【アロマコーディネーター】 itou youko
【参加費】2,000円(材料費込)
【お申込み・お問い合わせ】事前に店頭でまたは電話でどうぞ。
グリーンバザール
電話 045-712-8076
(平日11時半〜19時・土日休・不定休有)

グリーンバザール一階の奥から細い階段を上って二階に行くと…こんな感じです。
ナチュラルで、シンプルな雰囲気の居心地の良い空間。
外から窓越しに入る光が、やわらかです。
- 関連記事
スポンサーサイト
「みどり」に繋がることをテーマに。
本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。
●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。
●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。