fc2ブログ

記事一覧

フェアトレードショップで開く『アロマの手あて教室』手浴体験&アロマとクレイのバスボム作り。夏こそお風呂を楽しもう!

IMG_0502_convert_20160623230622.jpg


7月26日(火)14〜15時 at 「グリーンバザール」
『アロマの手あて教室』

日本産のクレイ(粘土)を加えたアロマのバスボムを作ります!

粘土のスキンケアでおなじみの「ボディクレイ」さんに協力していただけることになりました!粘土のケアに関心のある方も是非この機会に参加ください。


ちょうど6月21日の『アロマの手あて教室』を開催中。

ボディクレイのスタッフが「グリーンバザール」にお買物(パレスチナオリーブのオリーブオイルのお買い求めでしたよ)にいらして…。ハーブティーを飲みながら一緒に歓談するうちに、あっという間に次回の企画が決まりました〜☆ご縁とご好意に感謝です!

こういう流れって、自然で、わくわく…いい感じです。


クレイ は、吸着作用によって肌の汚れを落とす働きがあります。また肌の保護、保湿にも役立ち、クレンジングやパックはもちろん、自家製スキンケアグッズの素材に、お風呂のおともに活躍します。

アロマ は、ここちよい香りで心と身体をリラックスさせてくれるのはもちろん、殺菌作用や、むくみを除去したり、炎症をおさえたりする働きなどによって、日々の心身のメンテナンスに貢献してくれます。



シャワーで済ませがちな夏のバスタイム。

でも、

夏こそお風呂にゆったり浸かって夏バテ知らずに!


冷房と外気の差でダメージを受けがちな身体を芯から温め、自律神経を整え、代謝や血行を促し、身体の中からスッキリしましょう。

毎日、お風呂に浸かる…すてきな日本文化。

さりげない毎日のお風呂習慣。心身の底力アップに繋がりますよ。

そんなわけで、次回はアロマ&クレイのバスボム作りをする予定です。

バスボムで、手浴体験もします☆



「ボディクレイ」商品は「グリーンバザール」でも販売しています。店頭にないものも、取り寄せ可能です。

IMG_0500_convert_20160623174054.jpg

私も、以前の仕事で「ボディクレイ」商品を取り扱っていて、世田谷の会社に伺ったり、仕事先の店で手浴体験やお話をしてもらったこともあります。まだ小さかった娘のにっこりした手浴写真がどこかにありそう。


「ボディクレイ」の粘土は国内産、というところがユニークで気に入っています。


「アロマの手あて教室」のクラフト作りでは海外産のホワイトクレイやカオリンを使うことも多いのですが。機会をみて「ボディクレイ」の粘土も紹介させてもらっています。

日々のセルフケアに「ねんどの粉」を常備して愛用。パックなどに使っています。地産地消の観点からも興味深い取組みなので応援したいと思ってます。そして日本の素材を使っている親近感も含めた、身体への馴染み感…がとってもいいです。

「ボディクレイ」はフェイスソープ、ボディソープ、ローション、入浴剤、歯磨き粉など、スキンケア商品もいろいろ開発しています。自分にフィットするものを探してみるのもおすすめです。当日は「ボディクレイ」スタッフに直接お話を伺える機会なので、粘土って?というお話や具体的な活用方法なども、是非、聞いてみてくださいね。

では、お会いできるのを楽しみにしています!


*******

『アロマの手あて教室』
夏こそお風呂!手浴体験&アロマとクレイのバスボム作り


【日時】2016年7月26日(火)14〜15時 プラス ハーブティータイム

【会場】グリーンバザール 2階
    〜フェアトレード&エコロジー雑貨ショップ〜 

 〒232-0066  横浜市南区六ッ川1-82-1
 
 (京急弘明寺駅より5分・平戸桜木道路沿い・川崎信金の隣り) 地図

【アロマコーディネーター】 itou youko

【参加費】2,000円(材料費込)

【お申込み・お問い合わせ】事前に店頭でまたは電話でどうぞ。
 
 グリーンバザール 
  電話 045-712-8076

 (平日11時半〜19時・土日休・不定休有)


IMG_0497_convert_20160623230401.jpg

「グリーンバザール」には、これからの季節に着心地のいい自然素材の衣類や涼しげな雑貨もいろいろ。実際に、触れて、また、色合いも見てみてくださいね。

関連記事
スポンサーサイト



「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: