次回の『アロマでこころのケア講座』は9月24日(土)14時〜16時です!
- 2016/08/31
- 08:00
次回は9月24日(土)14〜16時『 アロマでこころのケア講座 』step③
参加申込受付中です!
9月は step③ にチャレンジです。
step①で、「わたし」のありのあままの状態を感じて、知って。
8月、step②で「わたし」のセルフケアの方向性を考えてみました。
シンプルに言えば
「わたし」は、どんな「わたし」になりたい?
「わたし」は、どんなふうに生きたい?
…を大事にして。
そこを目指して。
自分の心のケア、セルフケアをしていきたいということです。
でも、こんなこともあるでしょう。
様々な影響(子ども時代〜、家族・社会その他で)を受けて生きてきて。
また、今を生きる中にもある、
しがらみ、囚われ、トラウマ。
それらによって「わたし」が、がんじがらめになっていたり。
あっちこっち、こんがらがって「わたし」が見えなくなっていたりして。
そもそも「わたし」は…
どうしたいのか?
どうなりたいのか?
どう生きたいのか?
よくわからない、、、。
そんな自分になっていることもあるでしょう。
まず、安心できる場・関係の中で、心を解き放ち、自由になって。
心の中にある宝箱にしまってある「わたし」の気持ち…
“「わたし」はどうなりたい?”
を丁寧に探してみることが大切なのだろうと思います。
8月の講座では、沢山の…
「わたし」はどうなりたい? ・・・が見つかりましたよ★
一緒に、そして、それぞれに…なりたい「わたし」を目指して心のケアを進めていきましょう。
9月のstep③で取り組んでいくのは…
目指すところへ向かうために、さて、どうする?
ひとりで、その方向に歩んでいく?
自立って言葉があるけれど。
自立って、何もかも自分ひとりで頑張って、なりたい自分になっていくことなのでしょうか?
step③では「手助け」「応援」を得ること、求めることについて
アプローチしてみたいと思います。
アロマのクラフト作りは、アロマ&ハーブの石けんです。
石けん素地に、アロマやハーブの抽出液を練り込みながら、好きな形を作ります。
季節の進み具合も見ながら、ベジタブルオイルも加えて、しっとり系の石けんにするかもしれません。
楽しい手作業。インナーチャイルドケアにもなるでしょう。
講座でお会い出来るのを楽しみにしています。
『 アロマでこころのケア講座 』step③
2016年9月24日(土)14時〜16時
アロマクラフト作り&ハーブティー付き
at おうちサロン「 うぃすてりあ・らいの 」
アロマでこころのケア講座は…
★アロマセラピーと記述のワークを活用しながら、こころのケアをすすめる講座です。
★アロマの香りは、記憶や感覚、気持ちにやさしくはたらきかけてくれます。
★子どものころ〜いまの「わたし」のこころを丁寧に癒していきましょう。
★安全なグループワークを通して、こころをケアしながら、楽しく…こころとからだのセルフケアに役立つアロマセラピーや、ここちよい生き方のためのステッププログラムを学び、日々の活用に繋げます。
★継続、単発、いつでも、繰り返し参加できる…12種類のプログラムをご用意しています。
★定期開催の予定です。
★定期開催に加えて、追加開催、他会場での開催も可能です。ご活用ください。参加者人数、日時等、ご相談応けしております。
*************
『アロマでこころのケア講座』step③
開催日:2016年9月24日(土)14時〜16時
会場 :おうちサロン「うぃすてりあ・らいの」
参加費:材料費込・ハーブティー付 4,000円
アロマクラフト作り:アロマ&ハーブの石けん作り
●お申し込みについて●

8月の講座。ローズ水を使った化粧水。ばらの甘い香りと、それぞれの選んだアロマの香りがコラボ。いつもと、ちょっと違ったイメージの香りの出来上がりに驚いている参加者も。ローズ水のような、精油を水蒸気蒸留法で抽出するときに採れる芳香蒸留水を活用すると、精油に抽出されなかった成分も含まれていて豊かなケアが出来ます。
手前にある写真とお菓子は、この夏、宮城に出かけてきた参加者から。写真は気仙沼。ハーブティータイムに、宮城で見て来たこと、聴いたこと、感じたこと…など写真を見せてもらいました。他の参加者からも、5年前の3月11日のことを振り返って話があり、それぞれの311を分かち合う時間となりました。機会を作って、また、機会を与えられて、繰り返し、言葉として、また様々な表現として、あの日のことも、今のことも伝え合い。想いを分かち合っていくことが鎮魂と今を生きる力に繋がっていく、ささやかな行動になるような気がします。
参加申込受付中です!
9月は step③ にチャレンジです。
step①で、「わたし」のありのあままの状態を感じて、知って。
8月、step②で「わたし」のセルフケアの方向性を考えてみました。
シンプルに言えば
「わたし」は、どんな「わたし」になりたい?
「わたし」は、どんなふうに生きたい?
…を大事にして。
そこを目指して。
自分の心のケア、セルフケアをしていきたいということです。
でも、こんなこともあるでしょう。
様々な影響(子ども時代〜、家族・社会その他で)を受けて生きてきて。
また、今を生きる中にもある、
しがらみ、囚われ、トラウマ。
それらによって「わたし」が、がんじがらめになっていたり。
あっちこっち、こんがらがって「わたし」が見えなくなっていたりして。
そもそも「わたし」は…
どうしたいのか?
どうなりたいのか?
どう生きたいのか?
よくわからない、、、。
そんな自分になっていることもあるでしょう。
まず、安心できる場・関係の中で、心を解き放ち、自由になって。
心の中にある宝箱にしまってある「わたし」の気持ち…
“「わたし」はどうなりたい?”
を丁寧に探してみることが大切なのだろうと思います。
8月の講座では、沢山の…
「わたし」はどうなりたい? ・・・が見つかりましたよ★
一緒に、そして、それぞれに…なりたい「わたし」を目指して心のケアを進めていきましょう。
9月のstep③で取り組んでいくのは…
目指すところへ向かうために、さて、どうする?
ひとりで、その方向に歩んでいく?
自立って言葉があるけれど。
自立って、何もかも自分ひとりで頑張って、なりたい自分になっていくことなのでしょうか?
step③では「手助け」「応援」を得ること、求めることについて
アプローチしてみたいと思います。
アロマのクラフト作りは、アロマ&ハーブの石けんです。
石けん素地に、アロマやハーブの抽出液を練り込みながら、好きな形を作ります。
季節の進み具合も見ながら、ベジタブルオイルも加えて、しっとり系の石けんにするかもしれません。
楽しい手作業。インナーチャイルドケアにもなるでしょう。
講座でお会い出来るのを楽しみにしています。
『 アロマでこころのケア講座 』step③
2016年9月24日(土)14時〜16時
アロマクラフト作り&ハーブティー付き
at おうちサロン「 うぃすてりあ・らいの 」
アロマでこころのケア講座は…
★アロマセラピーと記述のワークを活用しながら、こころのケアをすすめる講座です。
★アロマの香りは、記憶や感覚、気持ちにやさしくはたらきかけてくれます。
★子どものころ〜いまの「わたし」のこころを丁寧に癒していきましょう。
★安全なグループワークを通して、こころをケアしながら、楽しく…こころとからだのセルフケアに役立つアロマセラピーや、ここちよい生き方のためのステッププログラムを学び、日々の活用に繋げます。
★継続、単発、いつでも、繰り返し参加できる…12種類のプログラムをご用意しています。
★定期開催の予定です。
★定期開催に加えて、追加開催、他会場での開催も可能です。ご活用ください。参加者人数、日時等、ご相談応けしております。
*************
『アロマでこころのケア講座』step③
開催日:2016年9月24日(土)14時〜16時
会場 :おうちサロン「うぃすてりあ・らいの」
参加費:材料費込・ハーブティー付 4,000円
アロマクラフト作り:アロマ&ハーブの石けん作り
●お申し込みについて●
- 当ブログから参加ご希望の方はメールフォーム(お名前・メールアドレス・参加講座名)にて8月17日までにお申込みください。定員になり次第、申込み終了となります。参加費のお手続きなどについてメールでご連絡させていただきます。申込日翌日までに連絡がない場合は恐れいりますが再度メールお願いいたします。本講座は女性限定プログラムです。
- 「うぃすてりあ・らいの」は京浜急行線沿い(横浜駅と上大岡の間)の駅から徒歩圏内。おうちサロンのため場所については参加のお手続きが完了した方にご案内させていただきますのでご了承ください。
- 講師:アロマコーディネーター youko itou

8月の講座。ローズ水を使った化粧水。ばらの甘い香りと、それぞれの選んだアロマの香りがコラボ。いつもと、ちょっと違ったイメージの香りの出来上がりに驚いている参加者も。ローズ水のような、精油を水蒸気蒸留法で抽出するときに採れる芳香蒸留水を活用すると、精油に抽出されなかった成分も含まれていて豊かなケアが出来ます。
手前にある写真とお菓子は、この夏、宮城に出かけてきた参加者から。写真は気仙沼。ハーブティータイムに、宮城で見て来たこと、聴いたこと、感じたこと…など写真を見せてもらいました。他の参加者からも、5年前の3月11日のことを振り返って話があり、それぞれの311を分かち合う時間となりました。機会を作って、また、機会を与えられて、繰り返し、言葉として、また様々な表現として、あの日のことも、今のことも伝え合い。想いを分かち合っていくことが鎮魂と今を生きる力に繋がっていく、ささやかな行動になるような気がします。
- 関連記事
-
- 「アロマでこころのケア講座」〜今と未来のわたしのために過去を振り返る
- 次回の『アロマでこころのケア講座』は9月24日(土)14時〜16時です!
- 準備中
スポンサーサイト
「みどり」に繋がることをテーマに。
本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。
●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。
●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。