fc2ブログ

記事一覧

おうちサロン『うぃすてりあ・らいの』でゆったり癒す、秋のアロマの手あて教室へ

心身が変化していくのは必然的なプロセス。思いがけない不調も…アロマの香りに応援してもらいながら、受け入れ、やさしくケアする、アロマの学びとクラフト作りのひとときを過ごしませんか。

季節の変わり目、心や身体の不調が出ている方もいらっしゃるのでは?

また、季節に限らず、日々の暮し、仕事、人間関係、社会の状況など、様々な変化の中でわたしたちは生きています。

そして、すべての人に共通なのが、年をとっていくことによる変化でしょうか。
生まれたときから始まっている、この変化。
それぞれの変化を、必然的なプロセスとして、肯定的にとらえていけたら、と思っています。
まさに、命あるものとして生きている証でもあるし、その人の人生そのもの、と言えるのかもしれません。

たしかに、えーっという感じで思いがけず起きる変化や症状に、戸惑うのも自然なことでしょう。
気づいたら、あれ〜!!!ということもあります。

高齢化の進む社会の中で、わたしごとき若輩者が…と。加齢による不調を、まだまだ、これぐらいでは…と認めにくい、そんなこともあるかもしれません。

しかし加齢による変化や症状を、コワイから見ないとか、ただワルモノにして認めず、蓋をするようなケアや応急処置ばかりしていると、だんだんつじつまが合わなくなってきて…深刻な不調に見舞われることもあります。

焦らずに。目を逸らさずに。
どんな変化も、まず、ありのままの状態を受け入れて。
そこから、心地よく生きていくための健康的な対処をしていけたらいいですね。


さて。

例えば、40〜50歳前後で数人集まり…。

自分の心身に起きている変化、不調をざっくばらんに語り合うと。

それだけで、びっくりするぐらいの勢いで、共感が広がり。
はじめて会った人同士も、あっという間に仲良くなったりします。

それくらい、この世代の心身の不調は特別なことでなくて、多くの人の共通の状態であり、課題になっていることがよくわかります。

同時に、ひとりで、そんな不調と日々孤軍奮闘している方も多くて、ずいぶん辛かったんだな、ということも感じます。

ひとりで、ぐるぐると思い悩むと不安がますばかり。
さりとて、あちこち症状が出ては病院に行き、薬を飲み…を繰り返していたら、とめどもなく症状が出てくる、新しい診断名が次々と増えていく…といった悪循環に陥ることもあります。
相談をしても、更年期だから、とか、不定愁訴という言葉でひとくくりにされて、本人が腑に落ちないままに終わり…というようなこともあるでしょう。

もちろん、それぞれの人の状態は、個々の人生が千差万別であったように異なるわけですが。
それでも、症状を改善して、変化と共存していくための鍵は、同じようなところにある場合が多いと感じています。


まずは、自分ひとりだけじゃないよ…という安心感や共感の中で。

心身リラックスしながら。

自分の状態をありのままに感じてみましょう。

そして、心身を楽にしてあげながら、不調な症状の根っこにあるものにまなざしを向けつつ、やさしくケアしていきましょう。

心だけ、身体だけなく、心も身体も…しっかりねぎらいながら、本来、自分自身が持っている力を応援しながら癒していきます。

そう、自己治癒力を高めていくケアは…、健康そのものの底上げに繋がります。


アロマの香りは、心身のリラックスから不調のケア、日々の健康まで、豊かに働いてくれる自然からの偉大なるギフトです。



アロマの手あて教室@「うぃすてりあ・らいの」は、おうちサロンのスペースならでは…。
日常感覚的な安堵感のある、穏やかな雰囲気を活かして、ランチやおやつ付きでゆったりと過ごせるプログラムを開催中です。

といっても、何時間も…のプログラムではないので、どうぞ気軽に参加してみてくださいね。日中の2時間程ですが、案外、ゆったりと癒しのひとときを過ごせます。忙しい日々の中で、なかなか自分を癒す時間を確保するのはむ難しい、という方も是非参加をお待ちしています!


******

「うぃすてりあ・らいの」現在、参加募集中の教室

夏から秋への季節の移り変わりのセルフケアに役立つ学びとアロマクラフト作りを楽しみます。
不定愁訴、といった言葉でくくられてきた、加齢その他による心身の症状についても自然なアプローチで改善へ向かっていきましょう。

9月9日(金)11時〜12時 アロマのレスキュージェル作り ランチ&ハーブティー付
9月21日(水)11時〜12時 アロマのレスキュージェル作り ランチ&ハーブティー付
9月22日(木・祝)14時〜15時 アロマのエアフレッシュナー作り おやつ&ハーブティー付
9月23日(金)11時〜12時 アロマのしっとり化粧水作り ランチ&ハーブティー付
9月24日(土)14時〜16時 アロマでこころのケア講座 ハーブティー付 詳細別途
9月29日(木)11時〜12時 アロマ&ハーブの石けん作り ランチ&ハーブティー付
9月30日(金)11時〜12時 アロマのレスキューオイル作り ランチ&ハーブティー付


●お申し込みについて●
当ブログから参加ご希望の方はメールフォーム(お名前・メールアドレス・希望教室日)にて開催の7日前までにお申込みください。参加費のお手続きなどについてメールでご連絡させていただきます。申込後2日中に連絡がない場合は恐れいりますが再度メールお願いいたします。
  • ランチ…ワーカーズコレクティブ:ミズキャロットのこだわり素材の手作りお弁当。12時〜概ね1時間ぐらいのランチタイムです。
  • お時間の都合などで、お弁当不要の場合は、お申込みの際にその旨お書き添えください。
  • 参加費(材料費込)2,000円、ランチ&ハーブティー代(550円)*14時開催の教室のおやつ&ハーブティーはサービスです。
  • 定員になり次第、申込み終了となります。
  • 「うぃすてりあ・らいの」開催のアロマのプログラムは女性限定とさせていただいています。
  • 「うぃすてりあ・らいの」は京浜急行線沿い(横浜駅と上大岡の間)の駅から徒歩圏内。おうちサロンのため場所については参加のお手続きが完了した方にご案内させていただきますのでご了承ください。
  • 講師:アロマコーディネーター youko itou


『うぃすてりあ・らいの』を主催する友人が素敵なポストカードを作っていてお土産にいただいてきました。彼女のオリジナルのお話、抜粋等に、フリーイラストをアレンジ。種類も沢山。教室で観ていただけます。彼女のお気に入り絵本の展示等も。『うぃすてりあ・らいの』のお楽しみいろいろです。(下記写真・コピー転載不可)

IMG_0623_convert_20160830190742.jpg
関連記事
スポンサーサイト



「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: