fc2ブログ

記事一覧

「アロマでこころのケア講座」〜今と未来のわたしのために過去を振り返る

芙蓉の花・東慶寺



次回は10月29日(土)14〜16時『 アロマでこころのケア講座 』step④

参加申込受付中です!



10月は step④ 『 今と未来のわたしのために過去を振り返る 』にチャレンジです!




10月のご案内の前に、少しおさらい&シェアを…

9月のstep③は「助けを求め、助けてもらう習慣を身につけよう!」でした。


自分がどうありたいか、その方向にむかって生きていくとき…

どうやっていくのか。


自分だけで頑張るのが自立だと、ひとりで突き進む?????



それは、厳しいですよね。

少なくとも、わたしは無理でした。

みなさんは、いかがでしょう?


…ということで、9月は…


助けを求めること、助けを受け入れて生きること、をテーマに取り組んでみました。



わたし自身、幼い頃から、助けを求めることは家族や周囲に心配をかけるので、いけないことだ、と思って生きてきました。



もともと家族に問題があって

でも解決されないままに、家族の中には、不安や心配、不満、怒り、悲しみ、恐れ、混乱…が溢れてました。

だから…これ以上、何かあっては、もっと大変なことになる!小さい私はそんなふうに考えて。

私は困っても傷ついても助けを求めてはいけない、心配をかけてはいけない…と、自らヘルプを出すことを諦めていました。


むしろ、自分の辛さや困っていることは感じないことにして…家族の雰囲気をよくしよう、周りを喜ばせようと、いい子や頑張る子をやってきました。

それは、子ども時代を生き延びるサバイバル術 として役立ったとは思います。

でも、

ヘルプの求め方、またヘルプの受け入れ方も身につけられないまま、大人になってしまったんですね。



ですから

人生山あり谷あり〜いろいろな場面において、


ヘルプを出さずに耐え続けたり、差し出された助けを受け入れることが出来なかったり。

助けを求めても受け入れられない場面に直面しては…絶望して、他者との間に壁を作っていきました。





もちろん、これは、助けを求める側だけの課題として、考えることではなく。

困っている人や助けを求める人が居るときの、周囲やヘルプの声を受けた側の問題も大きいです。


困っているのに放置されたり、助けを求めたら心ない言葉が返ってきて、さらに傷づき、困窮して、問題が解決するどころか、助けを求める気力、生きていこうという気力さえ危うくなることもあるでしょう。





しかし、

どんな状況があるにしても、

いえ、そうした現実があるからこそ。



助けを求め、助けてもらう 力、スキル、習慣を身につけておくことは、とても大切なことです。

そもそも、誰れの助けも借りずに生まれて来た人も、生きている人も、居ないのですから。




そして、助けてもらうことで、誰かと繋がる、何かと繋がることができる。

助けてもらうことで、ひとりぼっちじゃない、豊かな生き方が出来るって、本当はとても素敵なことですね。



私は、今は…、そんな実感の中で生きています。



今、とりわけ、ピンチ!ということがなくても。

日頃から、誰か、また、様々な社会資源、自然…アロマも含めて、いろいろな助けを借りて行う、自分自身へのケア=セルフケアを習慣にしておくと、助けてもらうことの習慣がつき、助けを得るスキルが上がります。

本当に、自分を助けてくれるものか、大事にしてくれるものか…を見分ける経験・練習を積みながら、健康的な依存(ヘルプ)先を増やしていくと、不健康な依存にもはまりにくくなります。



講座では、参加の皆さんからも…助けを求めたり、助けを得るときに役立つ、グッドアイディアや実体験に基づく知恵がたくさん出てきて、豊かな分かち合いが出来ました。

これからも、安全な、賢い助けの求め方を研究したり、分かち合ったりして、共に楽しく幸せにサバイバルしていきましょう!



さて、

次回は、助けを得て…、何をしましょうか?



10月は、過去の振り返りをします。

過去のことなんて…、過去を振り返ったって意味がない…。

思い出したくない。



そんな声もよく聴かれますが、

このstep④で取り組む、過去の振り返りは

今を生きるための、そして、どんな自分になっていきたいか、未来に向かうための作業です。



この作業も、安全に、丁寧に、取り組む必要があります。

そう、ひとりではなく…。

一緒に、やっていきましょう。




アロマのクラフト作りは、レスキューオイル作りです。
まさに、レスキュー!お助けグッズ! 



レスキューオイルについての詳細は… 

→ 10月の「アロマの手あて教室」
@グリーンバザール @うぃすてりあ・らいの


講座でお会い出来るのを楽しみにしています!



『 アロマでこころのケア講座 』step④ 

2016年10月29日(土)14時〜16時 

アロマクラフト作り&ハーブティー付き  
at おうちサロン「 うぃすてりあ・らいの 」


アロマでこころのケア講座は…

★アロマセラピーと記述のワークを活用しながら、こころのケアをすすめる講座です。

★アロマの香りは、記憶や感覚、気持ちにやさしくはたらきかけてくれます。

★子どものころ〜いまの「わたし」のこころを丁寧に癒していきましょう。

★安全なグループワークを通して、こころをケアしながら、楽しく…こころとからだのセルフケアに役立つアロマセラピーや、ここちよい生き方のためのステッププログラムを学び、日々の活用に繋げます。

★継続、単発、いつでも、繰り返し参加できる…12種類のプログラムをご用意しています。

★定期開催の予定です。

★定期開催に加えて、追加開催、他会場での開催も可能です。ご活用ください。参加者人数、日時等、ご相談応けしております。




*************

『アロマでこころのケア講座』step④

開催日:2016年10月29日(土)14時〜16時 
会場 :おうちサロン「うぃすてりあ・らいの」
参加費:材料費込・ハーブティー付 4,000円
アロマクラフト作り:アロマのレスキューオイル作り



●お申し込みについて●  
  • 当ブログから参加ご希望の方はメールフォーム(お名前・メールアドレス・参加講座名)にて10月22日までにお申込みください。定員になり次第、申込み終了となります。参加費のお手続きなどについてメールでご連絡させていただきます。申込日翌日までに連絡がない場合は恐れいりますが再度メールお願いいたします。本講座は女性限定プログラムです。
  • 「うぃすてりあ・らいの」は京浜急行線沿い(横浜駅と上大岡の間)の駅から徒歩圏内。おうちサロンのため場所については参加のお手続きが完了した方にご案内させていただきますのでご了承ください。
  • 講師:アロマコーディネーター youko itou


秋明菊・東慶寺
関連記事
スポンサーサイト



「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: