fc2ブログ

記事一覧

寒い季節の味方、アロマのハンドクリーム作り〜フェアトレードショップ・グリーンバザールで

IMG_0296_convert_20160420145247.jpg

フェアトレードショップ『グリーンバザール』で開催「アロマの手あて教室」は、11月29日(火)14時〜開催です!

グリーンバザールは、横浜・京急弘明寺駅から徒歩数分のところにある、フェアトレード&エコロジー雑貨ショップ。


11月の「アロマの手あて教室」@グリーンバザールは…

アロマのハンドクリーム作り!
寒くなり、乾燥して、お肌も荒れやすい季節。アロマを味方に、やさしく心豊かにスキンケアしましょう。

自然の素材、ミツロウやベジタブルオイルをベースに作ります。

ミツロウは、グリーンバザールで取り扱っている、長野、伊那に在るワイルドツリーが販売するノーザンライト社製。とても良質な、ピュアなミツロウ(ビーズワックス)です。

当日は、同社製のミツロウキャンドルで、ミツロウを小鍋で溶かします。コンロがなくても、湯煎をしなくても、大丈夫。ミツロウキャンドルの火の温もりと香りを感じつつ、手作りを楽しみましょう。

荒れた肌のケアや、乾燥からの保護に役立ち、心を癒してくれるアロマの精油を選んで加えます。

参加者の方のニーズや、香りの好み、直感を活かしながら香りを選んでいただき、オンリーワンのハンドクリームを作ります。手のケアだけでなく、ボディ全般に、安全に使えるクリームです。


ご参加お待ちしております!


〜*〜*〜*〜

さてさて。寒くなってきましたね。

実は、寒くなって嬉しいことがあります。

フェアトレードチョコレートの季節がやってきました〜!


フェアトレードのチョコレートは 秋冬限定!

どうしてか、というと…



ひたすら丁寧に、時間をかけ練り上げることによって製造されているのが本来のチョコレート。最長72時間!!

練り上げているだけなので、温度が上がれば溶けやすい。


気温の高い時期に、本来の製造方法で作ったチョコレートは流通しません。だから、秋冬限定!



年中、店頭に並ぶ一般的なチョコレートは、大量生産・効率的な流通のために品質安定・コスト減が優先され、本来の製法をとっていません。

どんなふうに、作っているかというと…
・材料を早く均一に混ぜ、溶けないよう、形を保つよう、乳化剤などの添加物を使う。
・コストが高いココアバターの代わりに、他の油脂を使い、人工的な香料で風味を補う。
・安さ追求のために、原料生産者の報酬を低く抑える、人件費を下げる。


フェアトレードチョコレートは、本来の製法にこだわり、安全で良質なココアバターを十分に使っています。その他の材料についても、同様に配慮されたものを使用しています。

フェアトレードチョコレートは、原材料の生産、製造、流通等、いずれもフェアな関係を基盤に、貧困問題の解消に向けた仕事作りのプロジェクトとして、社会に貢献しています。



自然な甘みで、カカオの風味が生きています。

製法、材料にこだわり、心をこめて大事に作られたチョコレートは、からだも、こころも、よろこぶ美味しさ。

ご自分用に、また、パッケージデザインも素敵、プレゼントにもおすすめです!




最近は、フェアトレードチョコレートの種類も豊富になり、選ぶのも、食べるのも楽しみが増えました。

グリーンバザールにも、沢山、並んでいますよ。

フェアトレードチョコレートのいろいろ…
第三世界ショップ
ピープルツリー

グリーンバザール店主菅波さんが、かつてショップ便り「かわらばん」に書いていた記事

「気分を幸せにしてくれるひとかけらのチョコレート。でも、そのチョコレートが子ども達の汗と涙で作られているとしたら…いつも食べているチョコレートは児童労働によって作られているかもしれないのです。フェアトレードチョコレートはフェアなカカオ豆をスイスにある小さなチョコレート工場で加工しています。」

誰でもフェアトレード商品を購入することでフェアトレードを支え生産者を応援することができます。

「アロマの手あて教室」の際には、是非お店もお楽しみください!


*******

『アロマの手あて教室』
アロマのハンドクリーム作り〜香りを味方に!


【日時】2016年11月29日(火)14〜15時 プラス ハーブティータイム

【会場】グリーンバザール 2階
    〜フェアトレード&エコロジー雑貨ショップ〜 

 〒232-0066  横浜市南区六ッ川1-82-1
 
 (京急弘明寺駅より5分・平戸桜木道路沿い・川崎信金の隣り) 地図

【アロマコーディネーター】 itou youko

【参加費】2,000円(材料費込)

【お申込み・お問い合わせ】事前にグリーンバザール店頭でまたは電話でどうぞ。

*このブログのメールフォームからの申込も出来ます。
 
 グリーンバザール 
  電話 045-712-8076

 (平日11時半〜19時・土日休・不定休有)


●晩秋のおすすめ本●



『ピースローソク 辻信一対話集(ナマケモノブックス01)』
辻信一著 ゆっくり堂編集

寒くなる季節、そして、どうも寒々しくある昨今…

こころに、希望と、ぬくもりを感じさせてくれる一冊。

様々なアプローチをしている人たちとの対話を通して…

寒々しくなると硬直しがちな思考を、自由に、たのしく、解き放ってくれます。

もちろん、フェアトレードのこともわかります。

晩秋の夜長の読書に、ぴったりすぎる本です☆

ピースローソク―辻信一対話集 (ナマケモノブックス (01))

辻信一さんの本
関連記事
スポンサーサイト



「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: