アンティークへのイメージが変わった
- 2017/04/06
- 13:01
昨日は友人と東北沢の「アンティーク山本商店」を訪れた。そもそも今回のお出かけのメインは、日本民藝館だった。もちろん「日本民藝館」は素晴らしいのだが…、「アンティーク山本商店」は感動だった。
アンティークへのイメージが変わった。
今までも、アンティークの雑貨や家具など興味はあれど。
装飾品やコレクトのイメージが強く、私には高価でご縁のないモノ…。
だからアンティークはあくまでも眺めている対象だったけど、なんだか、ぐーんと身近になった。
お店は地下、1階、2階、さらに店頭にも、ところ狭しと商品が並んでいた。
商品にぶつかったりしないようにそっとすり抜けるように歩く緊張感と、宝物を探すようなドキドキ感がいりじまった気持ちで。
友人と時折、これ見て…っと共感を分かち合いつつ、うっとりしながら、見て回った。
商品が並べられているだけでなく、仕入れ後の手入れを待っている古い家具がどっさり置いてある場所や、スタッフの人たちが修理などをしている空間がオープンになっていて、作業も間近に見ることが出来た。
商品のことを尋ねても親切に答えてくれる。
モノも、
過去に使っていた人も、
直す人も、
これから使う人も、
大事にされている雰囲気があって、いい感じ。
手書きのフリーペーパー「瓦版」もまたスゴイ。オモシロイ、完成度高!

「アンティーク山本商店」
オンラインショップもあり。
本も出してるんだね。
また行こう!
今回は小さい花器を購入した。

アンティークへのイメージが変わった。
友人と東北沢の「アンティーク山本商店」へ。アンティークは飾りじゃなくて、使うものというイメージが強くなった。新しい生活を始めるときは、ここに来て一式揃えたいわあ。ステキで良質な家具や食器、価格もリーズナブルなもの多くて感動(*゚▽゚*) pic.twitter.com/vG41jalLAP
— アロマと絵本の宝箱 (@aromatoehon) April 5, 2017
今までも、アンティークの雑貨や家具など興味はあれど。
装飾品やコレクトのイメージが強く、私には高価でご縁のないモノ…。
だからアンティークはあくまでも眺めている対象だったけど、なんだか、ぐーんと身近になった。
お店は地下、1階、2階、さらに店頭にも、ところ狭しと商品が並んでいた。
商品にぶつかったりしないようにそっとすり抜けるように歩く緊張感と、宝物を探すようなドキドキ感がいりじまった気持ちで。
友人と時折、これ見て…っと共感を分かち合いつつ、うっとりしながら、見て回った。
商品が並べられているだけでなく、仕入れ後の手入れを待っている古い家具がどっさり置いてある場所や、スタッフの人たちが修理などをしている空間がオープンになっていて、作業も間近に見ることが出来た。
商品のことを尋ねても親切に答えてくれる。
モノも、
過去に使っていた人も、
直す人も、
これから使う人も、
大事にされている雰囲気があって、いい感じ。
手書きのフリーペーパー「瓦版」もまたスゴイ。オモシロイ、完成度高!

「アンティーク山本商店」
オンラインショップもあり。
本も出してるんだね。
また行こう!
今回は小さい花器を購入した。

- 関連記事
-
- アンティークへのイメージが変わった
- つれづれなるままに
- 街の中の草花を見るのも楽しい
スポンサーサイト
「みどり」に繋がることをテーマに。
本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。
●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。
●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。