fc2ブログ

記事一覧

6月の「アロマの手あて教室」スケジュール(アロマのスプレー作り)

関東も、ちょっとジメジメ、むしむし、雲の多い日が続くようですね。

こんなときはアロマを味方にしておくと便利、そして、とっても心強いですよ。

自然の恵みが凝縮されたアロマセラピーの精油を使ったクラフト作りを楽しみ、日々の心身のケア、暮らしに活かす

「アロマの手あて教室」順調に開催中です。

是非、お気軽にご参加ください。


6月はアロマのスプレー作りをします!

参加者のご希望によって、虫除けスプレー、デオドラント・制汗スプレー、ルームスプレー等、作れます。


アロマの香りは、心にも作用してくれるので。

これから梅雨どきにかけて、鬱々気分をリフレッシュするのにも役立ちますよ。


ディート等を使用しない安全な虫除けスプレー作り、おすすめです。

スプレータイプに限らず、防虫アイテムには、神経毒性のある成分が含まれていることが多いです。防虫作用の高いアロマの精油を使って安心して使えるスプレーを作りましょう。このスプレーは、蚊に刺されたあとにスプレーしても、痒みが抑えられたり、一石二鳥です。

市販のデオドラント、制汗スプレーの多くに含まれる、塩化アルミニウムや銀イオンについても、安全性に疑問があると言われています。そもそも、身体の発汗機能は、体温調整や代謝のために欠かせないもの。汗腺をふさぐようにして汗を抑えるのはリスキー。身体の機能をより良く働かせながら、心地よく過ごすためにアロマを活用してみましょう。


そして、市販のあらゆるスプレーの人工香料も気をつけたい点。


衣服に残る柔軟剤の香りなどについて「その香り本当に必要ですか」配慮を求めるポスターを見かけた方もいらっしゃるでしょうか。多くの化学物質が反乱する中で、化学物質過敏症も他人ごとではなく、誰もが化学物質にアレルギーを起こしてもおかしくはない、ところにいるかもしれません。
 → 参考:NPO法人化学物質過敏症支援センター 化学物質過敏症とは

人間は自然の一部。同じ香りであっても自然の恵み、植物の芳香成分をシンプルに蒸留や圧搾によって凝縮した、より自然なアロマの香りを使うほうが身体には安全でしょう。

もちろん、アロマの精油の香りもむやみに使うことでなく、知識をもってほどよく使っていくのが安心です。

全ての化学物質を避けることは困難な世の中ですが、避けられるものは避けて・選べるものは選んで生活することを大切にしたいですね。


6月 7日(水)11時〜12時 ハーブティー・ランチ付 at うぃすてりあ・らいの 

6月15日(木)11時〜12時 ハーブティー・ランチ付 at うぃすてりあ・らいの

6月21日(水)15時半〜16時半 ハーブティー付 at グリーンバザール

6月23日(金)11時〜12時 ハーブティー・ランチ付 at うぃすてりあ・らいの

*「うぃすてりあ・らいの」開催は女性限定となります。

●お申し込みについて●
当ブログから参加ご希望の方はメールフォーム(お名前・メールアドレス・希望教室日)にて開催の7日前までにお申込みください。参加費のお手続きなどについてメールでご連絡させていただきます。申込後2日中に連絡がない場合は恐れいりますが再度メールお願いいたします。定員になり次第、申込み終了となります。

うぃすてりあ・らいの
  • ランチ…ワーカーズコレクティブ:ミズキャロットのこだわり素材の手作りお弁当。12時〜概ね1時間ぐらいのランチタイムです。
  • お時間の都合などで、お弁当不要の場合は、お申込みの際にその旨お書き添えください。
  • 参加費(材料費・ハーブティー込)2,000円 ランチ代(550円)
  • 「うぃすてりあ・らいの」は京浜急行線沿い(横浜駅と上大岡の間)の駅から徒歩圏内。おうちサロンのため場所については参加のお手続きが完了した方にご案内させていただきますのでご了承ください。


グリーンバザール 2階 

「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: