fc2ブログ

記事一覧

新しい年のはじまりに『アロマでこころのケア講座』1月13日(土)14時〜

『アロマでこころのケア講座』も順調に開催中です。

11月は開催日が、ちょうど、会場のおうちサロン「うぃすてりあ・らいの」のNさんのジャスト誕生日にあたり、みんなでハッピバースデー♪ 参加者の一人が作ってくれたケーキ。キャンドルに灯をつけて…

「久しぶりに、誕生日ソングを歌ってお祝いしてもらったわ」と喜んでくれました。

うぃすてりあ・らいの 誕生日ケーキ

「うぃすてりあ・らいの」で開催の、この講座も、おかげさまで二年目の折り返しです。毎回、また、折々に参加の方、様々ですが定期開催を続ける中で、安全に、自分の気持ちや体験を話せる場で、お互いに癒し、自らの力を高め合える関係が生まれているのを感じています。

それぞれの日常の中には、家庭、職場、学校など、その他に友人関係で得られる場などがあると思います。日常の立場、関係性を越えて、安心していられる居場所、話せる場、相談できる場、学べる場の必要性を、昨今、社会の閉塞感が増す中でより思っています。

そうした場で得られる癒しやエンパワメントし合える人間関係は、人が生きて行く上で大事なものだと思います。そこで癒され、成長した生きる力が、再び、家庭、職場、学校、様々な人間関係に基づく場、社会に健全なパワーとしてフィードバックされていくことを期待しています。

今年も一年、お世話になりました。
新年もどうぞよろしくお願い致します!


さて次回は・・・

『 アロマでこころのケア講座 』step⑦
1月13日(土)14時〜16時
 


参加申込受付中です!

1月は step⑦ 『 わたしの長所をのばすセルフケア』をテーマに開催します。


長所をのばす、というアプローチの一方で、短所克服があります。

どちらかと言うと、まず短所克服をしましょう、というのが。
社会の主流なメッセージ、となっているかもしれません。

しかし、短所克服は、マイナスイメージにフォーカスするために、気持ちもマイナス感情に支配されがち。
辛いと感じながら続ける、克服のための努力が、心にあらたな傷をもたらすこともあります。

良いところ、長所に焦点をあて、プラスイメージで、楽しく工夫しながら、長所を伸ばしていったときに。
結果として、短所も克服されたり、全体として良くなっていくことも多いですね。

今回は、長所をのばすセルフケアをテーマに、取組みます。


新しい年のスタートは、プラスイメージではじめてみましょう

もちろん、無理をして、伸ばす!ものでもありません。
「わたし」の良いところ、長所に、あらためて心を向けるところから。
書いたり、シェアしたり、丁寧に取組んでいきます。

オンリーワンのクラフト作りは、シアバターとベジタブルオイルで作る、癒しのパワー溢れるスキンケアクリーム です。アロマの精油も加えて、より豊かな作用を心とお肌に与えましょう。冬に乾燥して荒れがちな、手やかかと、お顔のケアにも使えます


アロマでこころのケア講座は…

★アロマセラピーと記述のワークを活用しながら、こころのケアをすすめる講座です。

★アロマの香りは、記憶や感覚、気持ちにやさしくはたらきかけてくれます。

★子どものころ〜いまの「わたし」のこころを丁寧に癒していきましょう。

★安全なグループワークを通して、こころをケアしながら、楽しく…こころとからだのセルフケアに役立つアロマセラピーや、ここちよい生き方のためのステッププログラムを学び、日々の活用に繋げます。

★継続、単発、いつでも、繰り返し参加できる…12種類のプログラムをご用意しています。

★定期開催の予定です。

★定期開催に加えて、追加開催、他会場での開催も可能です。ご活用ください。参加者人数、日時等、ご相談応けしております。




*************

『アロマでこころのケア講座』step⑦

開催日:2018年1月13日(土)
会場 :おうちサロン「うぃすてりあ・らいの」
参加費:材料費込・ハーブティー付 4,000円
アロマクラフト作り:シアバターのアロマスキンケアクリーム作り



●お申し込みについて●  
  • 当ブログから参加ご希望の方はメールフォームにて「お名前・メールアドレス・参加講座名・希望の時間帯」を明記の上、1月11日までにお申込みください。定員になり次第、申込み終了となります。参加費のお手続きなどについてメールでご連絡させていただきます。申込日翌日までに連絡がない場合は恐れいりますが再度メールお願いいたします。本講座は女性限定プログラムです。
  • 「うぃすてりあ・らいの」は京浜急行線沿い(横浜駅と上大岡の間)の駅から徒歩圏内。おうちサロンのため場所については参加のお手続きが完了した方にご案内させていただきますのでご了承ください。
  • 講師:アロマコーディネーター youko itou


関連記事
スポンサーサイト



「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: