心も、身体も…バランス良いセルフケアのまなざしを。
- 2018/03/05
- 16:30
『アロマの手あて教室』
「シアバターのスキンケアクリーム作り」
2018年 3月 21日(水)15時半〜16時半
ハーブティー付 at グリーンバザール
春分の日!の開催になりました。
昼と夜が同じ長さになる日。
バランス…、をテーマに、セルフケアのこと、考えてみる時間にもしたいと思っています。
アロマの香りは、感覚として身体に、気持ち(感情)として心に。
心身、それぞれにバランス良く働きかけてくれます。
この働きかけの相乗作用によって、心身をケアしましょう、というのがアロマセラピーです。
ところで
つい、不調なときって、心と身体、どちらか一方に目が行きがちですが。
心が不調だなあ、というときに、日々の衣食住、休養、運動など、身体に関することを振返ってみたり。
身体が不調だなあ、というときに、心のストレス…あらためて、客観視してみたり。
遊び、表現、癒しなどの時間が取れているか、チェックしてみるのも大切。
「わたし」の心、身体、全体へ。
バランスの良い、セルフケアのまなざしを…!
さて
シアバターに、ベジタブルオイルを加えて、温め、ホイップして作るスキンケアクリーム。
シアバターを単独で使うよりも、なめらかで使いやすく。
理科の実験と、調理の実習が、コラボしたような、作成過程も楽しいです。
シアバターは、肌の保護力にすぐれているのは、もちろんですが。
乾燥したり、傷ついたりした肌の再生、治癒にも、力を発揮してくれます。
わたしの場合は、この季節、花粉症の影響で、荒れがちな、、、
鼻、まぶた、周辺に塗っています。
肌の細胞再生、抗炎症、かゆみケアなどに役立つ、アロマの精油を加えているので癒し力が増しています。
鞄の中に入れておくと、かゆーい、というときにも便利です。
そして、ほんのり薫るアロマ香りが、クリームをそっと塗る、少しの時間にも、心を癒して元気づけてくれたりします。
参加者の方、それぞれのニーズ(ケアしたい症状、部位)に合った、アロマの精油を加えて作ることができます。
どんな精油が良いか、ご相談にのりながら進めていきます。
手、かかと等の荒れ、かさつき対策や、日常のハンドクリームに。
日々のフェイスクリームに、など。
また、主な用途のほかにも万能クリームとして、いろいろな場面で使えます。
終了後は、ハーブティーを飲みながら、和気藹々と歓談。
毎回、何種類かのハーブをオリジナルでブレンドしたハーブティーを楽しんでいただいています。
お気軽にご参加ください!
お待ちしております。
●お申し込みについて●
当ブログから参加ご希望の方はメールフォーム(お名前・メールアドレス・希望教室日)にて開催の3日前までにお申込みください。申込日に連絡がない場合は恐れいりますが再度メールお願いいたします。定員になり次第、申込み終了となります。グリーンバザールへの電話、店頭でお申し込み出来ます。定員に満たない場合は、当日参加も可能です。お尋ねください。
★グリーンバザール 2階
「シアバターのスキンケアクリーム作り」
2018年 3月 21日(水)15時半〜16時半
ハーブティー付 at グリーンバザール
春分の日!の開催になりました。
昼と夜が同じ長さになる日。
バランス…、をテーマに、セルフケアのこと、考えてみる時間にもしたいと思っています。
アロマの香りは、感覚として身体に、気持ち(感情)として心に。
心身、それぞれにバランス良く働きかけてくれます。
この働きかけの相乗作用によって、心身をケアしましょう、というのがアロマセラピーです。
ところで
つい、不調なときって、心と身体、どちらか一方に目が行きがちですが。
心が不調だなあ、というときに、日々の衣食住、休養、運動など、身体に関することを振返ってみたり。
身体が不調だなあ、というときに、心のストレス…あらためて、客観視してみたり。
遊び、表現、癒しなどの時間が取れているか、チェックしてみるのも大切。
「わたし」の心、身体、全体へ。
バランスの良い、セルフケアのまなざしを…!
さて
シアバターに、ベジタブルオイルを加えて、温め、ホイップして作るスキンケアクリーム。
シアバターを単独で使うよりも、なめらかで使いやすく。
理科の実験と、調理の実習が、コラボしたような、作成過程も楽しいです。
シアバターは、肌の保護力にすぐれているのは、もちろんですが。
乾燥したり、傷ついたりした肌の再生、治癒にも、力を発揮してくれます。
わたしの場合は、この季節、花粉症の影響で、荒れがちな、、、
鼻、まぶた、周辺に塗っています。
肌の細胞再生、抗炎症、かゆみケアなどに役立つ、アロマの精油を加えているので癒し力が増しています。
鞄の中に入れておくと、かゆーい、というときにも便利です。
そして、ほんのり薫るアロマ香りが、クリームをそっと塗る、少しの時間にも、心を癒して元気づけてくれたりします。
参加者の方、それぞれのニーズ(ケアしたい症状、部位)に合った、アロマの精油を加えて作ることができます。
どんな精油が良いか、ご相談にのりながら進めていきます。
手、かかと等の荒れ、かさつき対策や、日常のハンドクリームに。
日々のフェイスクリームに、など。
また、主な用途のほかにも万能クリームとして、いろいろな場面で使えます。
終了後は、ハーブティーを飲みながら、和気藹々と歓談。
毎回、何種類かのハーブをオリジナルでブレンドしたハーブティーを楽しんでいただいています。
お気軽にご参加ください!
お待ちしております。
●お申し込みについて●
当ブログから参加ご希望の方はメールフォーム(お名前・メールアドレス・希望教室日)にて開催の3日前までにお申込みください。申込日に連絡がない場合は恐れいりますが再度メールお願いいたします。定員になり次第、申込み終了となります。グリーンバザールへの電話、店頭でお申し込み出来ます。定員に満たない場合は、当日参加も可能です。お尋ねください。
★グリーンバザール 2階
- 「グリーンバザール」フェアトレード&エコロジー雑貨ショップです。フェアトレードに関心のある方も、この機会に是非どうぞ。食品・衣類・雑貨等、魅力的な商品いろいろ。〒232-0066 横浜市南区六ッ川1-82-1(京急弘明寺駅より5分・平戸桜木道路沿い・川崎信金の隣り)グリーンバザール電話(平日11時半〜19時・土日休・不定休有) 045-712-8076 地図
- 参加費(材料費・ハーブティー込)2,000円 参加費は当日お支払いください。
講師:アロマコーディネーター youko itou
- 関連記事
スポンサーサイト
「みどり」に繋がることをテーマに。
本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。
●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。
●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。