アロマのレスキューオイル作り〜at グリーンバザール「アロマの手あて教室」
- 2018/04/19
- 14:45
『アロマの手あて教室』
〜アロマのレスキューオイル作り〜
2018年 4月 25日(水)15時半〜16時半
ハーブティー付 at グリーンバザール
みなさま、いかがおすごしでしょうか。
前回のグリーンバザールでの開催から、一ヶ月ほど。
春分の日の開催でしたから、昼と夜の長さが同じになる春分から、ひと月あまりが過ぎたことになります。
夕方、もう、こんな時間だったの、、と。
日が延びてきたのを感じますね。
桜の花も早かった今年。
すでに、すっかり初夏の風情です。
5月病という言葉もありますが。
4月からの新しい年度を迎えて、あらたな出発をされた方もいるでしょう。
とくに、自分はいつもと変わらないけれど、周りが変わっていく、、そんな環境に居る方も多いでしょう。
そろそろ、お疲れが出てくるころではありませんか?
春〜初夏、ちょうど山菜が出回る頃は、デトックス、毒だしの季節とも言われます。
冬に溜まった、心身に不要なものを、しっかり出すとともに。
春のお疲れも、一緒にメンテナンスしましょう。
あわせて、適当な、休養やリフレッシュも大切です。
この時期にしっかり養生しておくことが、これからやってくる、梅雨や夏の湿気や暑さを乗り切るために大事です。
先の季節を見越して、早めのセルフケアを!
人の身体の細胞、、という単位で考えても、概ね早くても1ヶ月以上のサイクルで新陳代謝が進む細胞が多いですね。
つまり、新しい細胞が入れかわっていくためには、時間も必要だということです。
だから、今日、手あてをしたからといって、すぐに身体の根本的なことが変わるわけではありません。
治癒には時間がかかります。
そういう意味でも、早めの手あてをすることが、身体をここちよく、健康的に使い続けていくためには大切なのです。
さて
今月は、アロマのレスキューオイル作りをします。
まさに、お手当オイル。
ロールオンタイプの容器で、いつでも、どこでも使いやい仕様です。
簡単に、塗り塗り、手をべたつかせることなく、塗ることができます。
マステでアートすると、オリジナルの素敵なボトルになります。
これから気温も上がってきますが、肌へのなじみや乾燥等からの保護はもちろん、安定性に優れたホホバオイルをベースに、アロマの精油を加えて作ります。
参加者のみなさんに、それぞれの直感、好みにくわえて、各自の不調やニーズに合った、精油をいくつか選んでいただきブレンドします。
香りによって心も癒されるため、心身への相乗作用でより良いケアが期待できます。
ふくらはぎのむくみ、肩こり、手のこわばり、胃痛、頭痛…。
緊張する場面でのリラックス用に。
疲れた際のリフレッシュ用に。
いろいろな用途で作成できますので、当日、ご相談下さい。
数名で行う、小さな教室です。
ざっくばらんに質問などしていただきながら、楽しい学びとクラフト作りの時間になれば幸いです。
終了後は、ハーブティーを飲みながら、和気藹々と歓談。
毎回、何種類かのハーブをオリジナルでブレンドしたハーブティーを楽しんでいただいています。
お気軽にご参加ください!
お待ちしております。
●お申し込みについて●
当ブログから参加ご希望の方はメールフォーム(お名前・メールアドレス・希望教室日)に23日までにお申込みください。申込日に連絡がない場合は恐れいりますが再度メールお願いいたします。定員になり次第、申込み終了となります。グリーンバザールへの電話、店頭でお申し込み出来ます。定員に満たない場合は、当日参加も可能です。お尋ねください。
★グリーンバザール 2階
〜アロマのレスキューオイル作り〜
2018年 4月 25日(水)15時半〜16時半
ハーブティー付 at グリーンバザール
みなさま、いかがおすごしでしょうか。
前回のグリーンバザールでの開催から、一ヶ月ほど。
春分の日の開催でしたから、昼と夜の長さが同じになる春分から、ひと月あまりが過ぎたことになります。
夕方、もう、こんな時間だったの、、と。
日が延びてきたのを感じますね。
桜の花も早かった今年。
すでに、すっかり初夏の風情です。
5月病という言葉もありますが。
4月からの新しい年度を迎えて、あらたな出発をされた方もいるでしょう。
とくに、自分はいつもと変わらないけれど、周りが変わっていく、、そんな環境に居る方も多いでしょう。
そろそろ、お疲れが出てくるころではありませんか?
春〜初夏、ちょうど山菜が出回る頃は、デトックス、毒だしの季節とも言われます。
冬に溜まった、心身に不要なものを、しっかり出すとともに。
春のお疲れも、一緒にメンテナンスしましょう。
あわせて、適当な、休養やリフレッシュも大切です。
この時期にしっかり養生しておくことが、これからやってくる、梅雨や夏の湿気や暑さを乗り切るために大事です。
先の季節を見越して、早めのセルフケアを!
人の身体の細胞、、という単位で考えても、概ね早くても1ヶ月以上のサイクルで新陳代謝が進む細胞が多いですね。
つまり、新しい細胞が入れかわっていくためには、時間も必要だということです。
だから、今日、手あてをしたからといって、すぐに身体の根本的なことが変わるわけではありません。
治癒には時間がかかります。
そういう意味でも、早めの手あてをすることが、身体をここちよく、健康的に使い続けていくためには大切なのです。
さて
今月は、アロマのレスキューオイル作りをします。
まさに、お手当オイル。
ロールオンタイプの容器で、いつでも、どこでも使いやい仕様です。
簡単に、塗り塗り、手をべたつかせることなく、塗ることができます。
マステでアートすると、オリジナルの素敵なボトルになります。
これから気温も上がってきますが、肌へのなじみや乾燥等からの保護はもちろん、安定性に優れたホホバオイルをベースに、アロマの精油を加えて作ります。
参加者のみなさんに、それぞれの直感、好みにくわえて、各自の不調やニーズに合った、精油をいくつか選んでいただきブレンドします。
香りによって心も癒されるため、心身への相乗作用でより良いケアが期待できます。
ふくらはぎのむくみ、肩こり、手のこわばり、胃痛、頭痛…。
緊張する場面でのリラックス用に。
疲れた際のリフレッシュ用に。
いろいろな用途で作成できますので、当日、ご相談下さい。
数名で行う、小さな教室です。
ざっくばらんに質問などしていただきながら、楽しい学びとクラフト作りの時間になれば幸いです。
終了後は、ハーブティーを飲みながら、和気藹々と歓談。
毎回、何種類かのハーブをオリジナルでブレンドしたハーブティーを楽しんでいただいています。
お気軽にご参加ください!
お待ちしております。
●お申し込みについて●
当ブログから参加ご希望の方はメールフォーム(お名前・メールアドレス・希望教室日)に23日までにお申込みください。申込日に連絡がない場合は恐れいりますが再度メールお願いいたします。定員になり次第、申込み終了となります。グリーンバザールへの電話、店頭でお申し込み出来ます。定員に満たない場合は、当日参加も可能です。お尋ねください。
★グリーンバザール 2階
- 「グリーンバザール」フェアトレード&エコロジー雑貨ショップです。フェアトレードに関心のある方も、この機会に是非どうぞ。食品・衣類・雑貨等、魅力的な商品いろいろ。〒232-0066 横浜市南区六ッ川1-82-1(京急弘明寺駅より5分・平戸桜木道路沿い・川崎信金の隣り)グリーンバザール電話(平日11時半〜19時・土日休・不定休有) 045-712-8076 地図
- 参加費(材料費・ハーブティー込)2,000円 参加費は当日お支払いください。
講師:アロマコーディネーター youko itou
- 関連記事
スポンサーサイト
「みどり」に繋がることをテーマに。
本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。
●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。
●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。