fc2ブログ

記事一覧

シンプルな自然の素材でハンドクリームを手作りしよう! 11月の「アロマの手あて教室藤棚デパートメント、グリーンバザールにて

IMG_1340_convert_20180305151857.jpg

11月のアロマの手あて教室

「アロマのハンドクリーム作り」

藤棚デパートメント会場
★11月26日(火)13時半〜15時
★参加費2,500円(材料費、ハーブティー含)

グリーンバザール会場
★11月21日(木)14時〜15時
★参加費2,000円(材料費、ハーブティー含)

11月は、2会場ともに「ハンドクリーム作り」になります。


ミツロウ、ホホバオイル、スイートアーモンドオイル、アロマの精油。シンプルな自然の素材で作る、安心して使えるハンドクリームです。

材料として使うのは、4つ。

●ミツバチの巣からいただく自然の恵み、ミツロウ。

クリーム状に固める役割と共に、皮膚のカバー力、保湿力に優れています。
古くから殺菌作用や炎症をケアする作用も活用されています。
酸化しにくい安定性もセルフケアに使いやすいポイントです。

●ホホバオイル(低温で固まるので本来はワックスに分類される、酸化しにくい安定性がある、保湿、保護力)

●スイートアーモンドオイル(肌を柔らかくする、乾燥肌などに良い)

●アロマの精油

湯煎でミツロウを溶かしたり、冷めたクリームを混ぜたり…
理科の実験と料理教室が一緒になったような作成プロセスも楽しいもの。

ハンドクリームとして期待する作用に加えて、この香りがいい感じ!そんな直感も大事にしながら精油を選びます。

もちろん、手のケアだけでなく、顔以外のボディに安心して使える濃度で作るので。
寒くなってくるとガサガサしがちな、かかとやひじに。
乾燥して痒みが出やすい足のすねにも。
こわばり、むくみのケアに、マッサージ用にも使えます。

アロマは、はじめての方も、丁寧にレクチャーしますので気軽にご参加ください。

もちろん、日頃から、アロマを使っている方も是非どうぞ。いろいろな種類の精油の香りを嗅いでみることができるのも、アロマの手あて教室の良さのひとつ。おうちでは、沢山の種類を揃えて、消費期限も考えながら使いきるのは、なかなかむずかしいもの。いろいろな香りに出会う機会にも!

ハーブティーは、毎回その場でブレンドして淹れています。
教室の中で、その日のハーブについて、種類や作用のお話もしていますよ。
美味しいハーブティーもどうぞお楽しみに。

★藤棚デパートメント会場ではアロマの手浴がプログラムに加わりました。とっても簡単で気持ちいい!セルフケア体験をどうぞ。

寄り道情報→藤棚デパートメントのはす向かいには今井かまぼこ店さんおでんの具が活躍の季節。こだわりあり!美味しい!私も帰りにここでお買い物するのが楽しみ…。

★グリーンバザール会場、フェアトレードチョコの季節が到来です!
乳化剤不使用(暑いと分離してしまうので冬季のみ取り扱い)の本格チョコです。
チョコ好きさんに、おすすめです。(はじめての方にはアロマの手あて教室でお味見を☆)
お店で購入して街のフェアトレードショップ応援も是非!


ピープルツリーのチョコレート
第三世界ショップのチョコレートの生産者




お申し込みは、このブログのメールフォームから、また、Eメール、TwitterDM、FacebookページでもOKです。お申し込みお待ちしています!

Facebookページ アロマの手あて教室 @aromanoteate


アロマと共に、それぞれの会場もお楽しみください。

「藤棚デパートメント」
ナチュラルさとお洒落な雰囲気、そして親しみのある空間です。地域のコミュニティスペースとして、不定期カフェやイベント、販売、教室などが多々開催されています。この機会に是非、足をお運んでみてください☆スペース内の「Arcade Books」の本のラインナップも魅力的です。

IMG_3293_convert_20190929000530.jpg


「グリーンバザール」フェアトレード&エコロジー雑貨ショップです。食品・衣類・雑貨等、魅力的な商品いろいろ。フェアトレードに関心のある方も、この機会に是非どうぞ。アロマの手あて教室には、グリーンバザール店主も参加、気軽にお話を聞けますよ。

IMG_0296_convert_20160420145247.jpg
関連記事
スポンサーサイト



「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: