fc2ブログ

記事一覧

冬がもうすこし続いてほしいと思わせる、すてきな冬の絵本『月夜のみみずく』



月夜のみみずく

『月夜のみみずく』
ヨーレン作 ショーエンヘール絵 工藤直子訳 偕成社 1989年3月
コルデコット賞



朗読にも向いている絵本でしょう。

叙情詩のよう

工藤直子さんの訳もひかっています。


雪の中を女の子とおとうさんが、みみずくに会いに出かける物語。



読みながら、思わず、目を凝らし、耳を澄まし、五感を研ぎすませたい、という気持ちになる。


素直で誠実な思いや豊かな感受性を表現する、女の子のこころの言葉が読む人のこころを同じ雪の森の中へ連れていってくれる。


自然の壮大さ、畏怖、神秘…と、人との交流。

それが暮らしの中にあることの魅力。


画もすばらしい、雪の森、月夜の美しさに加えて、クライマックスの 力強いみみずくの姿 に圧倒される。


こんな絵本に出会うと、冬がもっと続けばよいのにと思ったりする。

冬の絵本を、春本番…になる前にもっと読んでおこう。



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: