fc2ブログ

記事一覧

自由な…愛と希望と勇気をもらう『 わたしはとべる』



わたしは とべる (講談社の翻訳絵本)


以前から大好きな絵本として英語の原書(1797年リニューアル版)を持っていた。

タイトルは「 I CAN FLY」(初版1951年)




まず今回翻訳版に出会って気づいたのは私の持っていた原書リニューアル版にはカットされているページがあったということ。

日本の翻訳版は全てのページも収められているようだ。

まだまだ素敵なページがあったのね…。

出会えて良かった。



『 わたしは とべる 』
ルースクラウス著 マリーブレア絵 谷川俊太郎訳
講談社翻訳絵本 2005年



今だったら、文・画・訳!優れたスペシャリストのコラボレーション!
といったキャッチコピーで出版されるのでは?
完成されている感がある。



『はなをくんくん』やモーリス・センダックとのコンビで知られる女性の絵本作家ルースクラウスの文章は、言葉が無駄なく、リズミカルで、歌であり詩であり…といつも思う。

この絵本では谷川俊太郎の名訳で、その味わいが日本語の自然な言い回しとして表現されている。
英語の原書と見比べると、おもしろい。
英語と日本語では、音が違うにもかかわらず、同じように韻が踏まれている。
シンプルな英語が、シンプルな日本語に置き換えられている。

言葉を身体と心で理解して、日本語としての文章をあらたに生み出している ような印象。

イラストレーターのマリーブレアはディズニーのイラストや「イッツ・ア・スモールワールド」コンセプト・アートなどで知られる女性アーティスト。この絵本では可愛らしさと共に、細やかでナチュラルな感性が溢れている。


愛と勇気と希望 をもらう 絵本。



わたしは あぞぶ だれとでも

わたしは なれる なんにでも

それが わたし



ラストの原書文章は、That's MY way.


「わたし」は様々な人たち・自然…の繋がりの中で、おもしろく楽しく生きていくことができる。

「わたし」の可能性は広く豊かにひらいていく。

と信じていく。

 
なんだか、とっても自由!でいい感じ。


That's MY way. って言いながら、生きていきたいな。






IMG_0189_convert_20160327114325.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

非公開コメント

「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: