fc2ブログ

記事一覧

植物のおかげで生きている!事実を伝える科学絵本『じめんのうえと じめんのした』



じめんのうえと じめんのした (福音館の科学シリーズ)


『 じめんのうえと じめんのした 』 福音館の科学シリーズ
アーマE・ウェバー ぶん・え 藤枝澪子やく
福音館書店 1968年発行 1983年改訂版



原書は1943年に書かれているようだから、かれこれ70数年!
日本で最初に出版されてから50年近く経っている。

しかし、まったく古びない

文章も絵も、無駄がない。

洗練されて、なおかつ、ユニーク。


ページをめくると。

どのページも、上部は「じめんのうえ」、下部は「じめんのした」の様子がそれぞれ描かれている。

「じめんのうえ」に生きる動物と、両方に生きる動物、「じめんのした」に住む動物が居ることや。

「じめんのうえ」の植物の様子、「じめんのした」の植物の様子が、いろいろな植物を例に描かれている。



さらに。自然界の営みを理解するために、わかりやすい案内と絵が続く。



「にっこうに あたった しょくぶつ だけが くうきと つちから えいようぶつを つくります。」



そう、動物は、太陽にあたり、空気を吸っても、大地に立っても…身体の中に栄養を生み出し、生きることは出来ない。

つまり、動物は、そうした植物を食べたり、植物を食べている動物を食べたりすることで、生きているわけだ。



「だから、じめんの うえに すむ どうぶつも じめんの したに すむ どうぶつも、しょくぶつの おかげで いきているのです。」

…と、大事な事実で締めくくられている。



この偉大な事実を。

大人たちは忘れているのだろうか…?




植物が育たないこと。

植物が汚染されること。

植物が、育つことのできない環境、汚染された環境。



それは、自然界の連鎖を生きる動物として。

日光にあたり、空気を吸い、水を飲み生きるものとして。



…生命が脅かされることを意味している。



この本は大人たちに読んでほしい本かもしれない。



もちろん子どもたちに、大切なメッセージを贈る科学の絵本。



事実 …を知って、感じて、考え行動して、生きていくことこそ、科学的では…?

そんなことを思った。




関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: