fc2ブログ

記事一覧

『ティッチ』末っ子にうれしい絵本、小さな種をまくことって魅力的。



ティッチ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

『ティッチ』
パット・ハッチンス著 いしいももこ翻訳
福音館書店 1975年4月発行 (世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本



ハッチンスの絵本、好き!

子ども心をキュっとつかむようなオチに、自然にみちびかれる。

ハラハラドキドキではない、やさしく、おおらかさの中にある愉快な展開。


画がいいよね。

シンプルで、デザインっぽい描写、というのか。

カラフルで、クリアで、なおかつ、温もりのある色彩。

すごいな、って思う。



兄姉の中で一番小さい、ティッチのお話。

何でも、兄姉たちのほうが、大きかったり、うまくできたり…。

それも、あたりまえのことなんだけど。

ティッチは、めげずに、上の子たちと同じことにチャレンジし続ける。

自分も同じにできるはず、もっと、できるはず、って信じているみたい。



我が家のティッチ(娘)も、そうだったなあ。

絵本のティッチよりも、もっと固く、自分も出来る!と信じている印象だった。

お兄ちゃんたちが歩いているから、私も歩くわ、という感じで、ずいぶんと早く10月も経たないうちに歩き出し。

お兄ちゃんたちがトイレに行っているから、私もトイレでするわ、という感じで、おむつが外れるのも早かった。

そう、そして、そんな妹と一緒に手をつないで歩いてくれたり、トイレに駆け込んでくれたりした、お兄ちゃんたち、やさしかったよね。だから、早く出来るようになった…、のかも、本当は。



ティッチの絵本は、ラストシーンで兄姉たちを驚かせ、末っ子、ちびっこは大満足。

兄姉弟三人の関係も、ほほえましい。

つい、ちょっとえらそう、になるお兄ちゃんたち。

自分だって、とやってみるティッチ。

でも、いっつも一緒。見守ってくれている感じもいい。



ティッチの蒔いた小さな種は、大きく育っていく。


種まきが大切。


小さい種も、大きく育てることができる。



春のメッセージにぴったりだなあ。

わたし自身へ贈りたい言葉でもある。



すべては、いきなり大きいことができるわけでも、大きい収穫を得られるわけでもない。

まず、種まきから。




そして、種は、どんなふうに育っていくのか。

あっと言う間にニョキニョキ育つかな、どっしりと、ゆっくりと育つかな。

お花が咲く? 実ができる?



小さな種をまくことって、とても魅力的なこと。




関連記事
スポンサーサイト



「みどり」に繋がることをテーマに。

本は、古本、新刊本、バーゲンブック(BB)を取り扱っています。 ●絵本 、小説、詩集。自然、社会。暮らし、手仕事、アート。こころ、からだ。 ●多様性、当事者性を尊重する視点で選書。●季節の移ろいを感じられる本屋に。

検索フォーム

私が読んだアロマセラピーの本

『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』和田文緒著
著者の和田文緒さんは農大で学んだ植物の専門家。植物の美しい写真が豊富。基礎から応用まで、しっかりした知識と活用法が学べて、末永く活用できる。科学者視点と豊かな感性がコラボして綴られた個々の精油の香りや作用の解説は、他の類似本にはない魅力。


『はじめての中医アロマセラピー』
『中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント』
アロマ&中医学の基礎知識を学び、さらに関連づけて活用へ。陰陽、五行、経絡、ツボ…。中医学の世界も深い。繰り返しページをめくりながら少しずつ理解・会得していく感じの本です。有藤文香著。

プロフィール

youko itou

Author:youko itou
人生、山あり、谷あり、迷い道あり…いろんな自分を生きてきました。アロマや絵本は、そんな私のよき道づれです。楽しいこと、好きなことを大事に。自分の経験をもとに、出来ることをして。心と身体の手あて。アロマ、ハーブ、コラージュ等と個別相談。「みどりのほんや」webshop。Bookshop Traveller 出店中。(アロマの手あて教室、みどりのほんや 主宰)

*☆* つぶやいてます *☆*

*☆* つぶやき特集 *☆*

いろいろな雑誌

「ビッグイシュー」を知っていますか?中身も濃くて、写真やイラストも素敵!ホームレスの仕事をつくり自立を応援する雑誌。駅の近くとか、雑誌を手に掲げて販売している姿を見かけたら是非一冊!最新号はもちろんバックナンバーを見せてもらって選んで買うのも楽しいですよ。
https://bigissue.or.jp/

メールフォーム

『アロマの手あて教室』お申込みはこちらからどうぞ。

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文: